- 被災地住み込み資財1億円!?投入 大川隆法夫人がトイレ掃除していた=週刊朝日 2011/08/05 [2012/01/31]
- 創価学会、幸福の科学・・・新興宗教広告は震災後のマスコミにとって”干天の慈雨”だ=SAPIO 2011/08/03 [2012/01/31]
- 徳島の阿波踊りに参加する「幸福の科学連」 [2012/01/27]
- インド・ブッダガヤ、エルカンターレ像おひろめの日 [2012/01/27]
- 「救世の法」 - 信仰と未来社会 -CM [2012/01/27]
- 映画『ファイナル・ジャッジメント』『神秘の法』速報 [2012/01/27]
- 『不滅の法』 特別公案研修 -「エルカンターレ大川」は根本仏・創造主=HSニュース [2012/01/26]
- 吉祥宝印 [2012/01/25]
- 「スティーブ・ジョブズの霊言」?開示 [2012/01/24]
- 大津市長に越氏が初当選 [びわ湖放送] 2012/01/22 [2012/01/23]
(ΦωΦ) へ(のへの) http://0w.blog.jp/archives/67257482.html
被災地住み込み資財1億円!?投入 大川隆法夫人がトイレ掃除していた=週刊朝日 2011/08/05
『週刊朝日』 2011.08.05
独占インタビュー 被災地住み込み資財1億円!?投入 大川隆法夫人がトイレ掃除していた
「今は避難所7ヵ所のトイレをそれぞれ週1回ずつ、掃除と消毒をして回ってます。買い物代行もやってますが、こちらは需要がイマイチで、代わって7月から29人乗りのマイクロバスをリースして、仮設住宅と病院間の送迎を始めました。どれも無償です」
7月21日、岩手県陸前高田市。国道沿いのプレハブ事務所で、まとわりつくハエを手で払いながらそう話すのは、幸福の科学・大川隆法総裁(55)の夫人、きょう子さん(45)本人である。
東大文学部出身のきょう子さんは、在学時に大川総裁と出会って結婚。教団で副総裁などの要職を歴任し、’09年には幸福実現党の党首を務めたこともあった。だが、遅くとも昨年末までには大川総裁と決裂。教団から永久追放の懲戒処分を受け、財産分与をめぐる離婚訴訟などで係争中だ。
きょう子さんは、4月から東京のボランティア団体で後方支援を手伝った。彼女自身は車の運転ができず、寝袋で寝るのもキッイと考え、東京でできるボランティアをインターネットで検索して見つけたという。
「その団体は5月で活動を終える予定で、6月からどうしようかと思ってた矢先、5月18日に神様の啓示を受けたのです。『陸前高田に行きなさい、来年3月までいなさい』とだけ言われた。何をすべきかも教えてもらえず、個人の力では限界があるだろうし、『私にはムり』って悩んだ。でも、あまりに胸が苦しくなって、じゃあ行きます、と」
東京で運転手を探して岩手県に来たのが5月下旬。6月6日に一関市の事務所を、18日には陸前高田市のプレハブを借り、ハローワークでスタッフを集めた。家賃6万円のアパートでひとり寝起きし、陸前高田に”通勤”しながら、雇った21人の男女に仕事を割り振る。自らトイレ掃除に赴くこともあるという。
「初めて現地を見たときから、感染症の予防と生活弱者の支援をしようと決めた。あわせて被災者を雇用できれば、とも。賄う費用は、教団の役員報酬で蓄えた個人資産です。1年で1億円くらいかかるでしょうか。痛みを感じる額ですが、老後まで持っていても仕方ないし、日本が勝負しようという時だから、と思って」
ボランティアを通じて感じていることは?
「ここでは無償のボランティアに励む人が実に多くて、被災者も我慢強く頑張ってる。ここまで人がいたわり合って、助け合っている現場を見るのは初めて。ここで被災者を助けるつもりが、私のほうが救われている。以前は自分の悪口が載った本などが次々と出るのを目にしてつらかったけど、人が攻撃し合うような東京での出来事が、ここにいると忘れられる。今は目の前の仕事で頭がいっぱいです」
実名で活動していても、かの総裁夫人だ!と気付く被災者は少ないそうだ。
本誌・藤田知也
[p144]
CM(0)
創価学会、幸福の科学・・・新興宗教広告は震災後のマスコミにとって”干天の慈雨”だ=SAPIO 2011/08/03
『SAPIO』 2011.08.03 ジャーナリスト 沢野竜一と本誌取材班
5月からは創価大学提供のラジオ番組がスタート・・・公明新聞の印刷で潤う社も
創価学会、幸福の科学・・・新興宗教広告は震災後のマスコミにとって”干天の慈雨”だ
「最近やたらと宗教広告が多くないか?」── そう感じている向きも少なくないのではないか。3・11以後、新聞やテレビなどへの広告を自粛縮小した企業が多いが、宗教関連広告はどうなのか。
*
〈創立40周年を迎えた創価大学では、学ぶことの意義や魅力について考える「21世紀大学教育セミナー」を開催します〉
『読売新聞に掲載された創価大学主催、読売新聞東京本社広告局共催によるイベント広告の告知である。7月2日、都内で開催されたセミナーヘの参加を呼びかける内容で、6月中に18回、掲載された。
その主な内容は、読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏が「真の教育とは何か」、また創価大学学長山本英夫氏が「創大3つの挑戦!」と題して講演するというもの。
「セミナー開催は昨年11月に決定して、会場の定員1100名への募集状況を見なから、随時掲載したものです。最終の参加希望者は1041名でした」(創価大学広報部)
取材班は『朝日新聞』『毎日新聞』そして読売の大手3紙の東京版をベースに、6月に掲載された宗教関連広告件数を調査した。その結果が左の表である。
朝日は創価学会関連6件と幸福の科学出版3件の合計9件(昨年同月は12件)。前年比でやや減少しているが、これは昨年6月に、幸福の科学の大川隆法総裁が「公開霊言シリーズ」などの著書を1か月間に11冊も出版して広告が増大していたため、相対的に今年は少なくなったことなどが起因している。毎日は計11件と、前年並みだった。
一方、合計26件と、数を大幅に増やしたのは読売だ。”広告増”となった理由は、冒頭で記したセミナーの告知広告を、6月に集中的に18回掲載したためである。広告が増えても、報道の中立性を保てるのだろうか。
「紙面に掲載される広告については、当社の広告掲載基準に沿って審査のうえ掲載しているもので、何ら問題はないと考えております」(読売新聞東京本社・広報部)
なお、読売は昨年4月にも同様のセミナーを創価大学と共催して広告を掲載している。もし今年も4月にセミナーが開催されていれば6月の大量広告はなかったことを.言い添えておく。
沢野竜一【PROFILE】1950年兵庫県生まれ,出版社勤務などを経て93年に独立。社会、経済、スポーツなど幅広く取材。月刊誌や週刊誌を中心に記事を執筆している。


[p26-27]
CM(0)
徳島の阿波踊りに参加する「幸福の科学連」
阿波おどり== 四百年の歴史を持つ徳島の夏祭り
開催日は毎年8月12日から15日までの4日間
http://youtu.be/n1SMnZaNyFs tothherumes さんが 2011/10/13 にアップロード
追加
2010年 当時の幸福実現党立候補者 ドクター中松、いつものハッタリ紹介させて登場
http://youtu.be/NrMiAkvUcnM seichi07fighter さんが 2010/08/18 にアップロード
2010年8月12日 幸福の科学連阿波踊りの模様をダイジェスト版でお届けします。
http://youtu.be/pOqbah4tbts seichi07fighter さんが 2010/08/12 にアップロード
2010年 幸福の科学連の阿波踊り!8月12日藍場浜演舞場の模様です。
CM(0)
インド・ブッダガヤ、エルカンターレ像おひろめの日
http://youtu.be/dSJl7yxGMzc Smile777happy さんが 2011/12/30 にアップロード
Bodhgaya Shoja Start a Pilgrimage
関連記事 >> インドに初のエル・カンターレ像安置=HSニュース
CM(0)
「救世の法」 - 信仰と未来社会 -CM
http://youtu.be/kX5KjMjjP5A HappyScienceChannel さんが 2010/12/14 にアップロード
http://youtu.be/aPks_kHcpMA HappyScienceChannel さんが 2011/04/19 にアップロード
▲大川隆法であって大川隆法ではないエルカンターレ、「至高神」。そして「国師」「世界教師」と自ら称するこの自画自賛大好きな人の戸籍旧名は「中川隆」でした。
CM(0)
映画『ファイナル・ジャッジメント』『神秘の法』速報
http://youtu.be/GKzT15Kdd-M fjshinpi さんが 2012/01/17 にアップロード
近未来予告映画2作品 2012年、全国一斉ロードショー!
CM(0)
『不滅の法』 特別公案研修 -「エルカンターレ大川」は根本仏・創造主=HSニュース
幸福の科学総合ニュース より
http://www.happy-science.jp/news/activity/222A.html
2011/12/23
『不滅の法』 特別公案研修 12/23より全国精舎にて開催!
2011年12月14日、法シリーズ18作目となる『不滅の法』が発刊されました。
『太陽の法』からはじまる法シリーズは、その年を貫く幸福の科学の活動理念が示される重要な経典です。
2012年は、『不滅の法』。
幸福の科学の支部・精舎では、より深く経典の内容を理解いただくために、研修をご用意しております。(以下略)

▲信者にとっての「主」(しゅ)とは、もちろんエルカンターレ大川。そしてこの研修では、
「地球神としてのエルカンターレから、主が根本仏、創造主としての始原の存在であることを魂でつかむ」という。信仰を強めるための新しいマインドコントロールのようです。
大川氏は地球神であると自称してきましたが、近年は「私はアルファ、私はエロヒム」と講演で叫んでいるように、これは「創造主宣言」なのです。存在の次元を高めて、彼が宇宙や人類を造った神だと強調しはじめています。
●ただし「エロヒム」とは「複数形女性名詞」であり、いわば「女神たち」という意味であり、神名ではありませんが‥。この教団では、そんな初歩的な知識は関係ないようです。
CM(0)
「スティーブ・ジョブズの霊言」?開示
HS最新情報(メールマガジン)より
幸福の科学グループ 最新情報 2012/01/16
注目ニュース
◆このたび、スティーブ・ジョブズの霊言が収録され、1月28日(土)より開示されることになりました!
※このメルマガの最後に開催精舎(全国21精舎)をお知らせしますので、拝聴ご希望の方は各精舎にお問い合わせください。
◆1月公開法話・霊言一覧がご覧いただけます(随時更新中)。
http://www.happy-science.jp/news/lecture/224A.html?from=hs-news
[以下略]
ジョブズ氏の霊言は、たしか拝聴料が10万円「目安」(それ以上ということ)だったと思いますが‥。
●ウィキペディア >>スティーブ・ジョブズ
【スティーブン・ポール・ジョブズ(Steven Paul Jobs、1955年2月24日 - 2011年10月5日)は、アメリカ合衆国の実業家。スティーブ・ウォズニアック、ロン・ウェイン[1]、マイク・マークラらと共に、商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めたアップル社の共同設立者の一人。また、そのカリスマ性の高さから、発言や行動が常に注目を集め続けた。】
昨年、東北のあるおばちゃんがジョブズ氏の霊言(口寄せ)をやっています。
イタコのおばあちゃんはあまり世界のことは知らないから、霊を招くと称して、伝統的に誰に言っても差し障りなさそうな語り部をやります。
一方「幸福の科学」の総裁は東大卒業で読書家ですから、それなりのネタは仕入れてあります。その差があるだけのことで、世間から見たらどっちもどっちで、手法は似たようなものです。しかし大川教祖は多数の自称高級霊たちに協力してもらっても(?)、何の変革も技術開発もできずにいる大言壮語だけの人。このような霊あそびに魅惑される信者層があるのだから宗教は怖いです。
http://youtu.be/LhHO6qu3fBI
=こんな霊を利用した伝統芸に感謝する時代はもうお終いにしましょう。rocketnews24 さんが 2011/12/04 にアップロード
2011年10月5日に亡くなったスティーブ・ジョブズ氏は、アップルコンピュータ社の創設者であり、『iPad』や『iPhone』の生みの親である。そんな彼がなくなった日は、くしくも最新型スマートフォン『iPhone4S』の発表翌日だった。彼にとって、56歳という若さでこの世を去ることになった「現実」は、非常につらいものだったに違いない。今回、取材班は青森県恐山のイタコ(霊媒師)にジョブズ氏の降霊を依頼。いまのジョブズ氏の心境を聞いてみることにした。ジョブズ氏本人の言葉で語られる、死後初めてのコメントである。撮影と降霊に協力してくださったイタコさんに感謝したい。
CM(0)
大津市長に越氏が初当選 [びわ湖放送] 2012/01/22
大津市長に越氏が初当選
2012年01月22日(日) アミンチュてれび(びわ湖放送)
現職と新人2人による大津市長選挙が22日行われ、無所属の新人で弁護士の越直美氏36歳(‐民主・社民推薦‐)が、3選を目指した無所属で現職の目片 信氏70歳(‐自民・公明推薦)ら2人を破って初当選を決めました。越氏の当選で全国では歴代最年少の女性市長の誕生となりました。投票率は44.15%で前回を1.84ポイント上回りました。
開票結果(開票率100%)
当選 越 直美氏(無・新) 51735票
目片 信氏(無・現) 42232票
東 昌子氏(無・新) 22712票
http://www.bbc-tv.co.jp/houdou/news/news_week_detile.php?newsid=19831
関連記事 :仰木の里まちづくり連合協議会 より
仰木の里住民。次期市長にまちづくりの姿勢を問う!!
2012年1月には滋賀県大津市の次期市長を選出する選挙が行われます。
仰木の里まちづくり連合協議会では、立候補予定者3名に対して、2011年12月19日付けで
・仰木の里のまちづくりについて
・幸福の科学学園・関西校建設に関する様々な問題について
・自治連合会、住民自治について
という観点での公開質問状を送付しました。
市長選候補者への公開質問状(全文)
http://ooginosato.org/public_question_and_answer_20120109.html
CM(0)