fc2ブログ

QHS



外部リンク (画像) 文芸春秋の敗訴確定 性の儀式で「幸福の科学」に謝罪 2015年
(ΦωΦ) へ(のへの) http://0w.blog.jp/archives/67257482.html

ナゾの候補者が話題…下村文科相に巨大宗教団体が“刺客”?[日刊ゲンダイ]

2014/11/30 07:00  Category:メディア

日刊ゲンダイ 2014年11月29日

 衆院選公示日を目前に控え、突如“ナゾの候補者”が舞い降り、話題を呼んでいる。

 28日、東京11区から無所属で立候補を表明した長野県出身の病院職員、下村芽生氏(27)だ。東京11区は、下村博文文科相(60)のお膝元。選挙区には2人の「下村」が立つことになった。

 下村芽生氏の立候補が話題になっているのは、巨大宗教団体が下村大臣への“刺客”として送ったのではないか、とみられているからだ。ネット上でも大騒ぎになっている。下村大臣の得票に大きな影響を与えかねないのだ。

 選挙当日、有権者が投票用紙に「下村」とだけ記した場合、すべて“無効”になる可能性があるのである。

 総務省選挙課担当者はこう言う。

「『下村』とだけ書かれた投票用紙を“無効票”にするか、いずれかの候補者の1票としてカウントするかなどは、開票管理者の裁量で判断を下します。1票を得票率に応じて案分するケースもあるようです」 要するに「下村票」は、最悪、すべて無効にされてしまうのだ。

 早くもネット上では「同姓同名だったらどうなんの?」という声も上がっている。実際、巨大宗教団体だけに、同姓同名の「下村博文」を連れてくることも可能なのではないか。

 ちなみに、下村芽生氏は自身の公式ブログ「かくめい日記」で「福祉革命、“新しい下村”」とアピールしている。
 


     CM(-)

完成間近の幸福の科学大学(仮称)も見学致しました。

2014/11/30 00:00  Category:幸福実現党

幸福実現党 党首 釈量子

 昨日は、千葉県内の表敬訪問と共に、完成間近の幸福の科学大学(仮称)も見学致しました。
 写真は、講堂前と、ピラミッド型礼拝堂前にて。

DSC_0154-1.jpg DSC_0151-1.jpg

 建築業者さんから、「延べ10万人、合計80万時間の、血と汗と涙が詰まっている」。絶対に完成させなくてはならないんだ。」と、男気溢れる、熱いお言葉を頂き、心から感動致しました。

 既存の大学を超えて、この日本を背負うリーダー、「新人類」を輩出するための「新時代」の大学が今、この千葉県長生村の地に開かれようとしています。
続き  >> http://shaku-ryoko.net/etc/4855/


     CM(-)

無所属新人「新しい下村」掲げ、下村文科相の東京11区から出馬 [スポニチ]

2014/11/29 18:00  Category:メディア

スポニチ [ 2014年11月29日 05:30 ] 12・14衆院選「政怪ウォッチ」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/29/kiji/K20141129009368700.html

 衆院選東京11区に出馬予定の無所属新人、下村めい氏(27)が28日、東京都板橋区内で決起大会を行った。

 千葉県医療技術大学校(現千葉県立保健医療大)卒業後、作業療法士として病院に勤務しリハビリを担当。また、中学時代にいじめを経験したことから「日本の教育、福祉、減税に革命を」と出馬を決意したという。

 キャッチフレーズは「子供とシニアを支えるジャンヌ・ダルク」。同区は自民党の下村博文文科相(60)の選挙区でもあるが「新しい下村」を掲げてアピールした。



     CM(-)

ニュースサイト「政界往来」が幸福実現党を応援 誠実な政治に期待[リバティweb]

2014/11/29 18:00  Category:リバティweb・幸福の科学出版

リバティweb  2014.11.28

衆院選を前にして、各党の政策提言などが、ネットニュースに頻繁に登場している。その中で、国内外の政治・社会に関する情報を長年発信してきた「政界往来」が、「政界往来は幸福実現党を応援」と題して、幸福実現党の青年局長トクマ氏の街頭演説を紹介する記事を掲載した。

 同記事は冒頭で、今回の選挙を「勝てるとき解散」と呼び、政権与党がその延命を図るために民意を無視して強行したものと批判。なぜ同サイトが幸福実現党を応援するのかという点については、与野党に「人・金の問題」が溢れる中で、幸福実現党だけが金の垢にまみれていないからだとし、「真の幸福実現に期待を込めて、政界往来はこの幸福実現党という政党を応援することに決めた」としている。


続き >>  http://the-liberty.com/article.php?item_id=8826



     CM(-)

東京11区で“下村めい”が出馬表明 [リアルライブ]

2014/11/29 18:00  Category:メディア

東京11区で“下村めい”が出馬表明
2014年11月29日 13時20分 [幸福実現党PR特集]
 http://web.archive.org/web/20141129052043/http://npn.co.jp/hrp/detail/2444455/

 東京11区に激震! 下村博文文部科学大臣の地盤である東京11区に何と同姓の「下村」が出馬を表明。28日、東京・板橋で緊急決起大会が行なわれた。

 まさに「下村VS下村」の図式となったのだが、安倍内閣の懐刀に挑むのは新人。しかも27歳の女性である。さながら“女子挺身隊”とでも言うべき勇ましい女性の名は下村めいさん。“女子挺身隊”は集団だが彼女は個。一人で同姓の“巨人”に喧嘩を売ったのだ。

 一見おっとりしている下村さんだが内に秘めたる気持ちは強い。約6年勤務した総合病院を退職してまで下村文科大臣と一戦を交えようと決意したのは次の通りだ。

 「日本の教育を変えたい。今年のいじめの発生件数は過去最多です。私自身も中学時代、いじめを経験しています。現職の文化大臣が教育を形成している東京11区で戦わなければ意味が無いと思いました」

 彼女の出身は長野。前職は作業療法士として総合病院に勤務していた。それが「全てを投げ捨てて」衆議院選に出馬表明だ。

 一体、何が彼女をそこまで駆り立てたのか--。

 「教育と福祉と減税で日本を変えたい。これに尽きます。医療現場にいてこれを実感したのです。がです。福祉の現場にいると感じるのですが、自分たちで自分の健康を守っていけるような支援を行ないたい。そうでないといけない」

 彼女の公約である「3本の矢」。教育、医療、減税…一見、よくある話だが彼女の場合、病院勤務で不特定多数の声を耳にしているだけに説得力がある。

 「教育は私の実体験。福祉の整備は整っていますが突発的に病気・事故対応が不十分。消費税は5%に戻して消費を活性化させる。そうしないと景気や消費は回復しない。以上3点は患者さんの意見や私自身の経験に基づいて思った事です」

 キャッチコピーは《新しい下村。クリーンな下村。しがらみのない下村。下村めい“めい一杯”頑張ります》。“めい一杯”有権者のハートを掴める事が出来るか--。

 東京11区がにわかに騒がしくなってきた。

▼関連記事

△うふふ・・・ですね。

     CM(-)

「幸福の科学」によるバッシングちらし作戦

2014/11/28 18:00  Category:世間さまのツブヤキ

衆院選に向けてリバティ号外配布



     CM(-)

「幸福の科学大学」不認可で再度新設許可要求へ 木村理事長「霊言教育は事実誤認」 [zakzak]

2014/11/28 18:00  Category:メディア

zakzak(夕刊フジ) 2014.11.28

 「幸福の科学大学」(仮称)の来年4月新設を目指す学校法人幸福の科学学園の木村智重理事長は18日、先に文部科学省が不認可とした決定に異議申し立てを行っていたが、13日に異議申し立て却下の知らせを受け、再度新設許可を要求する会見を行った。木村理事長はこう述べた。

 「文科省の大学不認可の理由は、幸福の科学の大川隆法総裁の『霊言』を根底とする教育課程は認められないとのこと。しかし、これは完全な事実誤認。大学のカリキュラムは霊言を根底としたものではなく、法にのっとっている。58回もの審査を受け、5回の面接でも『霊言』に関する指摘はなかった。こうした理由による不認可は憲法で保障される学問の自由、信教の自由を侵害するものであり、大学認可を強く再要求したい」

 幸福の科学大学は、千葉県長生村に建設中のキャンパスの来年1月完成を目指し、竣工(しゅんこう)式もすでに終えている。

 「進学を願う生徒たちの思いはどうなるのか。文科省には再度考え直してもらいたい」と木村理事長は話している。



     CM(-)

文科省の「幸福の科学大学」不認可に学校法人が異議申し立て [サンスポ]

2014/11/27 18:00  Category:メディア


 学校法人幸福の科学学園は、来年の4月に開学を予定していた「幸福の科学大学」(千葉県長生村)を文部科学省が不認可としたことに対して、このほど品川・東五反田の宗教法人幸福の科学総合本部で会見を行い、大学の開学の許可を改めて要求した。

 会見には、幸福の科学学園の木村智重理事長、宗教法人幸福の科学の里村英一専務理事・広報局担当、水谷共宏弁護士の3人が出席。

 文科省の見解を受けて、木村理事長は「事前の相談もなく不認可決定がなされたことに対して、非常にショックを受けている」と話した。

 文科省は開学不認可の理由として、大学が必修科目のひとつとして設定している「創設者の精神を学ぶ」の中で、大川隆法総裁の「霊言」に関する著書を参考図書として使用することを指摘。

 「科学的合理性が立証できていない『霊言(霊言集)』を本大学における教育の根底に据えるということは、大学の目的を達成できるものとは認められない」と説明している。

 これに対して、木村理事長は「大学のカリキュラムは全て既存の学問体系にのっとったものであり、これまで58回に及ぶ文科省とのやりとりや、5回の面接では『霊言』に関する指摘は一切なかった。開学にあたり、クリアできなかった是正意見はこの1点のみで、突然指摘された」と、開学に向けて準備を進めてきた最中での不認可を憤った。

 その上で、「なによりも進学を希望している子どもたちの気持ちを尊重したい」と認可に向けて審査の継続を強く主張した。

 幸福の科学学園は今年10月末、文部科学省から正式に大学不認可を通達されたことを受けて、11月7日に木村理事長が、不認可の取り消しと大学開学の許可を主張して異議申し立てを行った。

 これに対して、文科省は下村博文文部科学大臣の名前で、学園からの異議申し立てを却下する旨の文書を、11月13日付で学園に送付していた。

(紙面から)
 


     CM(-)

【大学不認可問題】幸福の科学大学が弁明請求書を提出 「文部科学大臣こそ不正行為を行った」

2014/11/27 00:25  Category:リバティweb・幸福の科学出版

リバティweb  2014.11.26
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8816
 
設置を「不認可」とされた幸福の科学大学をめぐり、同大学の開学を目指していた学校法人幸福の科学学園(理事長・木村智重)は11月26日、下村博文・文部科学相に対し、「文部科学大臣の不正行為に関する弁明請求書」を提出した。
 
これに先立つ22日、下村博文・文部科学相が、幸福の科学学園に対し、設置申請の過程において「不正の行為」を行ったとして、同学園側に、弁明の機会を与えるとしているものの、今後5年間、大学の設置認可をしないことを前提とする通知を出していた。
 
この不当な通知に対する抗議として、同学園は26日、下村文科相宛てに弁明請求書を提出。文部科学大臣側の方にこそ、不正行為があったと主張し、その弁明をするよう求めた。
 
以下は、同学園が訴えた、文部科学大臣の不正行為。
 
・書類審査が大前提である審理手続きのルールを破った
大学認可の審査は書類審査が大前提である。しかしながら、設置認可申請の実務責任者である大学設置室長は、当学園理事長に不認可決定を伝達した際、「霊言が根底にある教育課程」であるから不可にしたことについて、インターネットの宗教法人のホームページの記載も参考にして、そのようなカリキュラムであろうと「類推した(室長の言葉)」ことを明言した。
 
・前室長との「内諾」を反故にした
審議手続きの中で、前室長らとの間で「学長を変えれば大学を開設できる」といった内諾が行われていた。しかし、その内諾を反故にするためか、突然の人事異動が行われた。
 
・下村大臣による幸福実現党への脅迫
下村大臣は自ら幸福実現党の選挙対策責任者に電話をかけ、「本(下村氏の守護霊霊言書籍)をストップすることで、やりようはまだある」などと語り、出版妨害を行い、大学認可とのバーター取引を申し入れると同時に、幸福実現党解党への脅迫があった。
 
同学校法人の木村理事長は「今回の不認可処分は、戦後最大の宗教弾圧と言えます。文科省と下村大臣の責任は重い。度重なる『不正行為』について、公人、公僕として説明責任を果たすべきです」と憤る。
 
公正に行われるべき審査が、恣意的な判断に基づいてなされたなら大問題だ。これに納得のいく説明ができないならば、不認可判断の間違いを認めて撤回すべきであろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(宗)幸福の科学 公式サイト
下村文科大臣に対する「文科大臣の不正行為に関する弁明請求書」の提出について
2014.11.26 | お知らせ
 http://info.happy-science.jp/2014/12207/
 


     CM(-)

「幸福の科学大学」不認可で下村文科相に抗議

2014/11/27 00:20  Category:メディア

産経ニュース 2014.11.26 17:58

 文部科学省が「幸福の科学大学」の開設を認めなかった問題で、認可申請した学校法人「幸福の科学学園」は26日、下村博文文部科学相に「不正行為」があったとして、弁明を求める請求書を文科省に提出した。

 大学の設置認可申請の審査手続きでは申請書類のみを対象とすると定められているのに、インターネットのホームページの記載を参考に不認可としたのは、ルールに反するなどと主張している。
 http://www.sankei.com/life/news/141126/lif1411260034-n1.html


     CM(-)


サイト内検索
新宗教「幸福の科学」に関する、教団側・批判側・マスコミの記事などを紹介しています。



キャッシュでキーワードがハイライト表示

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

最新記事
月別アーカイブ

>>記事更新履歴

幸福の科学(宗教法人)
(英: Happy Science 略称:HS)
大川隆法(1956年生)が、1986年10月6日に神理学習団体として設立。自称「仏法真理」の全世界流布を目指し1991年3月7日に宗教法人の認可を得た。大川隆法はこの世に下生した九次元大霊、主「エル・カンターレ」であり、地球最高の守護神・救世主、また再誕の仏陀として、教団の「本尊」とされている。著作『太陽の法』『黄金の法』『永遠の法』を基本三法とし、信者は『仏説・正心法語』を根本経典として読誦する。


mugi_kuriさんのRetweeted


http://spiruna.blog89.fc2.com/blog-entry-2609.html
犬猫リンク集